|  | 
          
            | 30日 | 
          
            | 
              
                
                  |  | ここのところ梅雨らしく蒸します(T_T) 
 この湿度100%の人間にとって不快な気候も
 生まれたての雛には充分快適なのかも。
 
 無事に2000羽がやって来ました。産まれて
 すぐに選別(♂はとうぜん淘汰されます)車で
 2時間ほど揺られて到着し初めて口にする玄米を
 食べたら後は潰れたまんじゅうのように(ほんとに
 そう見えるのです)眠っています。
 |  | 
          
            | 
              
                
                  | 人間の赤ちゃんと同じように最初は一日をほとんど 眠って過ごします。起きてるときは食べるか、水を
 口にするか。
 まれに脱走し、帰れずぴーぴー鳴いていることも。
 ケージの間から出てしまいよちよち歩いているのん
 びり屋さんもいます。
 
 しばらくは目が離せません。
 |  |  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            | 27日 | 
          
            | 
              
                
                  |  | 明後日に雛がやって来ます。 梅雨の合間を縫うように幼雛舎を掃除しています。
 久しぶりに餌のカートを洗浄しました。鶏糞と餌と
 羽根にまみれていたタイヤがぴかぴかに。。。
 
 でもすぐまた真っ白になってしまうのですが(~_~;)
 |  | 
          
            | 
              
                
                  | しかしこの動噴(動力噴霧器)は威力があります。 
 高温のお湯で圧力をかけこってり付いた鶏糞や
 かちかちに固まった羽根を飛ばしていきます。
 
 サウナのような小屋の中でダイエット気分。
 「水遊び」させてもらってます。
 |  |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 移動したての大雛達。 まだケージに慣れないのか餌やりに扉を開ける
 ごとに”ばたばた〜っ”と騒ぎます。
 「きゃ〜(>_<)怪しい奴が来た〜」って感じかな、
 失礼な(▼▼)
 
 これが一月もすれば「なぁに?餌?」って感じに
 おうようになるのです、今はまだまだうぶな子達です。
 |  | 
          
            | 21日 | 
          
            | 
              
                
                  | 昨年11月にたくさんのニンニクを植えました。 前年に出来が悪く自家製バジルソースを作るのに
 足りなかったからです。
 
 茎が茶色になったので掘り時かな?と試し掘りした
 ところでっかいニンニクがゴロゴロと出てきました。
 植えたんは普通サイズの六片ニンニクなのに、
 え?ジャンボニンニクやったっけ?と思うくらい
 デカイ(笑)暖冬だったせいでしょうか?
 鶏糞をたっぷり吸って大きく育ったのでしょう。。。
 
 |  |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 先のニンニクはお天気がいいときに掘りたいも の。頑張って2日で全部収穫しました。
 早速「生にんにく」をホイル焼きに(^-^)ゆり根のようなほくほく感はニンニク好きなら「たまりません」
 
 収穫したてのうまさを味わえるのは
 農家の特権です(~o~) 生にんにくをお分けします。
 ニンニクの詳細はこちらから
 
 お問い合わせはこちらから先週末に田植えが終わって毎日ぼちぼちと補植してます。梅雨のこの時期、水の上だと畑より涼しく 感じます。
 
 
 |  |  | 
          
            | 
              
                
                  | 今月末に雛が来ます、またまた大急ぎで大雛を移動してい ます。これから夏にかけて人間も鶏もキツイ季節。
 夏野菜とにんにくでスタミナつけてのりきりたいものです。
 
 そして7月に入ったらもすこしゆっくりしてみたいものです。
 |  |  | 
          
            |  | 
          
            | 19日 | 
          
            | 
              
                
                  | すっかり更新をさぼっておりましたm(_ _)m 
 先日の我が家の田植え風景です。
 今年も例にもれず周囲の田んぼの田植えと一ヶ月遅れての
 田植えになりました。
 
 今年は見ての通り新しいマシーンで鼻歌交じりに田植えかと
 思いきや新しい機械には調整がつき物なのか?調子が上がら
 ず週末をフルに使っての田植えでした。大小合わせ5枚の田
 が仕上がりました。
 |  |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 梅雨の合間の熱い日差しに負けないようにと頑張ったのですが夜に風呂に入る時には背中と腕がヒリヒリ(T_T)まさに「夏の」田植えですね。 
 これからぼちぼち補植(苗が植わっていないところに手で補います)をして終わりです。
 |  | 
          
            |  | 
          
            | 2007年  1月、2月、3月、4月, 5月
 2006年   1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月, 10月、11月
 2005年  1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月  .10月、11月、12月
 2004年   4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月
 
 |