こけっ耕 日記 毎日更新!利助の出来事
4月5月
2004年6月
30日
今日は夏のような夕立がありました。

ひよこの鶏舎の前に大きな合歓(ねむ)の木があって、今花盛りです。
夕方に咲くこの花は、白とピンクの糸状の花糸が揺れる不思議な形を
しています。まるで小さなFan(扇)が木に一杯ついているかのよう。

雨の後の風の中、山をバックにパチリ。

今日も一日が終わりました。お疲れ様です。
29日
4日前に来たひよこの寝姿です。

新しい環境に慣れてお腹も満腹、あたたかい部屋でうとうとという感じです。人間でいう新生児、まだまだ眠る時間も長いのです。

昼間、元気なヤツが2〜3羽ケージから飛び出し旅に出ていました。
さっそく空けてあった扉を閉めて回りました。
28日
おつかれさん 今日は廃鶏(はいけい)を出荷ました。

たまごを産みだして、だいたい1年から1年半ほどで、鶏は経済的に寿命を迎えます。
といっても、元気そのもので、まだまだがんばれるのです。しかし、日令が進むとだんだんとたまごを産まなくなってきます。
産むよりも食べる方が多い、となると業として成り立ちません。ここは涙をのんで、お肉になってもらいます(T_T)

またこれも、たまご屋の仕事なんです。
27日
今日の夕方は丞の子守りでした。

といっても、仕事しながらだったので、ほとんど乳母車に乗せたまま・・・ちょっと泣かしてしまいました(^^ゞ

ホント、子供って成長が早いですね。最初は無関心だった鶏舎の鶏たちに今は興味津々。きょろきょろと目で追いかけるのに忙しい丞、鶏は鶏で人間の”ひよこ”に見に集まってきます。いつか追いかけられるのも知らず・・・
何してんの?
26日
右側がおかしいでしょ 昨日なんですけど、餌の機械が故障しました。

というより、レールから落ちた、といって方がいいかも知れません。たまに起こることなのですが、突然なのでビックリします。
今回は、ひよこがやってくる日と重なったため、とても慌てました。何も同じ日に・・・とも思いましたが、起こってしまったことは仕方がありません。復旧に3時間を費やして、なんとか動くようになりました(^^ゞ
毎日何回も動く機械だけに、それなりに消耗します。しっかりした点検が必要ですね。
25日
予定通り、ひよこがやってきました。

昨日生まれた、とても弱々しいひよこ達です。ひよこは1日位なら何も食べなくても過ごすことができます。そして、利助に来て初めて餌を食べます。僕たちはこれを「絵付け」と呼んでいます。

そして、そんなひよこに、いきなり固い玄米を食べさせます。というのは、最初に固いものを食べさせることにより、胃腸を丈夫に育てる、という目的があるためです。
これから元気に育ってくれることを願ってます(^ー^)
ゴトウひよこの林クンです
24日
洗浄中 明日、2000羽のひよこがやって来ます。

今日まで、その準備で大忙し。生まれたてのひよこがやってくるため、徹底的に水洗、消毒します。
きれいにしておかないと、抵抗力の弱いひよこは、すぐに病気にかかってしまいます。丈夫で健康に育ってもらうためにはこの作業は欠かせないですね(^ー^)
23日
毎日蒸し暑い日が続きます。

家の湿度計を見てびっくり、湿度80%?!
我が家にはクーラーが無いのでこの時期はひたすら我慢、我慢・・
農場の入り口にあるコナラの木、蔦がわずかな風に揺れて
涼しげです。つかの間さわやかになりました。

う〜ん、梅雨のない「北の大地にでも行きたい」です。
木漏れ日
22日
中田君のお仕事風景 苗屋の中田君、利助の畑ですいかの蔓のお手入れ中です。

台風の後、好き勝手の方向に乱れた蔓を丁寧に整頓、
まだ早い着果した実を摘んでいきます。
60本もあるとなかなか大変。お手伝いしなくてごめんなさい・・・

それにしてもいい色になってきましたね、腕?
21日
台風、過ぎ去っていきました。

僕の所では、幸い被害らしい被害は見あたりませんでした。
たまごの整理をしている間に過ぎていっちゃいました。

普段の風のほうが強いように思います。なんといっても、電車を止める程の風がしゅっちゅう吹くもんで・・・いつだったか、風で貨物列車が脱線していた事もありました。
折れた枝
20日
唐辛子 美味しそうな緑です。

ピーマン?とすぐ分かる人は家庭菜園初級者でしょうか(笑)
でもこれは唐辛子(鷹の爪)です。
今年はこれを種から育て50本以上植えました。
決して唐辛子ダイエットをもくろんでいるわけではなく、家ではにんにくに次いで良く使い回すのです。

食べるのはもちろん、リースの材料、自家製自然農薬、等々・・・
虫除けに夏野菜の間にも混植してます。赤く色づくのは晩秋です。
19日
朝、鶏舎に行ってみると、ミャーミャーと鳴き声が。
名古屋の人でもいるのかなぁと思って(笑)見てみると、生まれたてであろう子猫が鳴いていました。おそらく親とはぐれたのでしょう。

がしかし、これが家の近所ならそっとしておくのですが、鶏舎においては・・・ひよこを襲ったりする害獣に変身しちゃうのです(T_T)
かわいそうと思いながらも、遠く離れた所に置きに行きました。
あちらを立てればこちらが立たず。仕方がない、と自分に言い聞かせながら・・・
かわいらしいですね
18日
平サヤいんげん ”いんげんの胡麻和え”

今晩の副菜です。とりたての野菜はどう食べようが美味しい。
先日おかあさんが黒胡麻で作ってくれたのを今日は白で。

これを作りながらTVの台風情報が気になりました。
明日は畑の野菜の杭やらひもをしっかりくくって回ろうと思います。
17日
暑かったですねー。今日はこちらのほうも、とても蒸し暑い一日でした。

アツいといえば、写真の鶏たち・・・(*^。^*)
決してイジめているんじゃないんですよ、決して・・・

こちらが赤面してしまいますね。
・・・乗っちゃってます
16日
ナスタチューム 牧が種から育てている定番の「ナスタチューム」が鮮やかな花をつけています。

姿形はなよなよしてますが単純明快な育て方できれいに咲いてくれるので毎年作ってしまいます。夏の庭の彩りにぴったり。

葉も花も食べられる(ピリッとからい)のでサラダやサンドイッチに使うとおしゃれですね。
家ではもっぱら観賞用ですが・・・
15日
今日は烏骨鶏の写真をパチリ

放し飼いの鶏舎にわずかに2羽だけ残った烏骨鶏の雄です。
この烏骨鶏というのは、けっこう飼育が難しいです。訳が分からず突然死んでしまったりするのです。
たまごは、年間60個くらいしか産みません。

しかし、雌は子育てがすごく上手で、利助農場でも、たくさんの雛を育ててくれました。
が、過去の話で、今はいなくなってしましました(T_T)
烏骨鶏
14日
5台のバスが占拠 今日はてんやわんやの一日でした (@_@;)

その1,親父が昨日から調子が悪く、心配です。
その2,朝、丞が熱を出して病院行き(T_T)
その3,午前中、廃鶏出荷。
その4,午後、湖東より、農村女性のグループが視察に来られました。その数なんと120名以上!

忙しい時に、いろんな事が重なるものなのですね。
心配事はありますが、無事に一日が過ぎてホッとしています。
13日
UFO!!我が家に間違って下りてきたのかな?

っていうくらい、不思議なかたちしてますね。ヘンなこの物体の正体は野菜です。名前はコールラビー(甘藍・キャベツの仲間)です。
胴体は約5cm、きざんでサラダに使います。生食がほとんどです。
まもなく収穫予定です(^ー^)ノ
UFO?
12日
よっこいしょ 聡と田んぼの草取りをしました。

除草剤を使った栽培ではやらないこの作業、聡は初めてだったみたいで少々おぼつかない様子が写真からも見て取れます。
予想通り終わった後、腰が・・・・・(T_T)

後ろに見えるのは利助の店です。
11日
集卵作業です。

鶏舎の隣にある集卵小屋の中です。産んだばかりの卵は鶏の足下のコンベヤがこの場所まで運んできます。(約8,000個)

この写真は、割れた卵、表面がおかしい卵、鶏糞で汚れている卵を厳しく検卵している所です。

ちなみに、僕は手が小さいので写真のように片手に3個、両手で6個しか持って作業ができません。
1日8,000個流れてきます
10日
お注射ですよー 今日は、ひよこの予防注射を行いました。

数をたくさん飼っていると、避けては通れないのが、鶏の予防注射です。法定伝染病である”ニューカッスル病”の他、気管支炎の病気や鶏痘(けいとう)等のワクチンを注射しました。
もちろん、1羽ごとに行います。1回のひよこの導入が2,000羽強で、今日はその約半分の1,000羽程度の作業でした。

昼間は気温が高いためひよこに負担がかかるので、夕方から夜にかけて行います。いわゆる「鳥目」だから夜はおとなしいしね。
8日
6日、引っ越しのときにおでこを刺されました。

いつも刺されてもすぐ直るのに、今回に限りなかなか直ってくれません(T_T)

それにしても、だんだん腫れたところが下がってくるのはなぜ?
眉間のところが腫れています
7日
パック詰め 最近、たまごの日記を書いてないことに気づきました(^^ゞ

ということで、日々の作業を紹介します。
見てのとおり、なんの変哲もない、たまごのパック詰め作業です。実はこのたまごの作業場、保温(夏場の冷却)のために窓がひとつもない状態にしてあります。

いよいよ本格的に入梅したようです。皆さん食中毒には、くれぐれも気をつけて下さい。
6日
友達の瀬尾君が、いよいよ北海道に向けて出発します。今朝は蜂群の引っ越し作業のお手伝いに行ってきました。

写真は、3段重ねでひとつになった蜂箱を背負って、運んでいる様子です。これ、かなり持ちにくいのです。落とすのはもちろんのこと、横にしてはいけないし、高さがあるので力の入れ方が分からない。つまり、背負うしか方法がないのです。

・・・しかもかなり重たい(^^ゞ
よっこいしょ
5日
じゃがー 今日は新ジャガの収穫です。

去年の秋、蜂屋の瀬尾さんにおみやげでもらった北海道のジャガイモを3月に植えておきました。
今年は花が少ししかつかず去年に比べ、小さいおいもが多かったです。去年の3分の2くらいでした(T_T) 「来年はもう少しとるぞ〜」
作物は「大きい」のが必ずしも良い事は無いのですがやっぱり大きいと嬉しいものです、おかしいですね。

何でもそうだけど、「収穫する」っていう喜びは、格別のものがありますね。途中の作業がどんなにつらくても、収穫のときにはそんなこと忘れてしまう「何か」がありますね。
4日
今日は、写真の師匠にきてもらって、何人かで写真の勉強をしました。

右の写真のように、雑誌に載ってあるように撮るにはどうやって撮ればいいか等、いろいろと教えてもらいました。

「僕にもこんな写真が撮れるんだ」と、驚きの連続でした。
とても有意義な時間を過ごしました(^ー^)
美しい琥珀色
3日
収穫! ジャンボニンニク(ユリ科 Garlic)です。収穫は晴れた日を選び
にんにくの強烈な匂いに包まれて行いました。

牧の拳くらいの大きさです。ニンニク好きな我が家では、いくつあっても重宝します。今年はたくさんとれました。

ちなみに去年は野球ボール大のジャンボニンニクがとれたのですが、これには僕もビックリして、皆んなに見せびらかしていました(^^ゞ

まず蒸して、フライ、炒めもの、と、夏を乗り切る我が家の大事なアイテムです!
2日
この角度から見ると一瞬何か分かりませんね。

放し飼い鶏舎にいる鶏のアップです。鋭い顔が精悍に写ってますね。
この写真を撮る時、実は僕は鶏舎の地べたに寝ころがってます。きっと他の人が見たら、とんでもないカッコになっているんだろうなと想像しながらパチリ。ついつい夢中になりすぎて、鶏たちの落とし物が付いちゃうこともしばしば。”ウン”がついたと思うことにしています(^ー^)
ギャオース!
1日
お寿司ーつつ! 久しぶりに家族揃っての食事

わが家は4世代、9人家族です。しかし、今のところ僕たち夫婦と丞は別居しているため、みんな揃ってご飯を食べることが少ないです。

今日は、大じいチャンの全快祝いでお寿司を食べました。大じいチャンも喜んでくれていたみたいで、いつもよりたくさん食べていました。次はいつかな?
4月5月

 【TOP】 【メール】
Webサイトに掲載されているすべての著作権は「比良」利助に帰属し許可なく複製を行うことを禁止ます
Copyright (C)2004 RISUKE All rights reserved