こけっ耕日記 5月 |
|
|
|
|
2004年 4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月 |
2005年 、 1月、2月、3月、4月 |
|
31日 |
丞のマイブーム、朝ご飯の一コマです。
最近畑でとれるいちごを牧がジャムにします。
今朝初めて「いちごジャム」を食べました。
かなり気に入った様子で、「いっぱい塗ってくれ」とばかりに毎朝、パンを差し出します。そして、ほとんどパンを食べずに、ジャムだけ吸うように食べてまた差し出します(^^ゞ |
|
|
30日 |
|
14日に播いた種籾、ずいぶん伸びてきました。
播いた後、低温が続いてちゃんと伸びているか心配していましたが、ここ2〜3日の暑さでだいぶ伸びてくれました。
もう少し様子を見ながら、田植えの日どりを決めようと思います(^ー^) |
|
29日 |
ここのところ、牧は毎朝PCに向かっています。
近江舞子いちご園の状況をアップするためです。露地いちごも、もう終盤戦、毎年天候に左右されているそうですが、今年はまずまずのようです。
一年間、手間ひまかけて準備したものが良い出来だと、やはり嬉しそうです。 |
|
|
28日 |
|
プチ移動続き、です。
ようやく成鶏舎が整理できたので、若鶏の移動をしています。
今回の鶏たちは、産みだしが早いな、と思っています。
この時期、鶏にとっては絶好調の季節で、「いつでも産んでやるぞー」となっています。それを「もう少しだけ待ってくれー」と、セーブさせるのが難しいのです。
人間の思うようには・・・なりませんね(^^ゞ |
|
27日 |
放し飼い鶏舎の運動場、気温が高くなるにつれだんだんと鶏の掘った穴が深くなっていきます。
鶏は暑さが苦手です。これから夏場に向けてつらいシーズンになっていきますが、こうして本能的に涼しいところを知っているのですね。
これから更に深くなるでしょう。 |
|
|
26日 |
|
こんなんできましたー
しかし、「まるこめまるこめ・・・♪」と聞こえてきそうなくらいに丸いです(^^ゞ
周りの反応は大好評(^ー^) 特に保育園では大ウケで、この日は丞の話題でもちきりだったそうです。
でも、これで女の子に間違えられることはないでしょう。
|
|
25日 |
丞の散髪をしました。
彼にとっては、初めての散髪だったので、何をされているか分からなかったみたいです。
一生懸命食べ物で気をそらしていますが、すぐに気づかれました(^^ゞ
結果は明日に続く・・・ |
|
|
24日 |
|
鶏のプチ移動作業です。
この鶏たちはおばあちゃん鶏です。若鶏たちが育ってきたために、”ところてん方式”に押し出される格好になり、違う鶏舎に引っ越しとなりました。
・・・残念ながら、あと数週間でお肉になってしまいます。 |
|
23日 |
今年もおいしい(・・・と思っている)唐辛子「ハラペーニョ」を植えました。
辛い物好きの我が家ではこのメキシコ生まれの、この唐辛子を酢漬けにして保存します。今年は特にたくさんの苗をおなじみの中田幸吉君に作ってもらい増産します。
というのは、イベント等で販売したところその後思ったより問い合わせが多く、気をよくして「もう少し作ってみようか」となりました。
秋には緑の実がたくさん採れる予定です(^ー^) |
|
|
22日 |
|
デート?
我が家の丞と、瀬尾君のところの結奈ちゃんのツーショットを激写?しました。でも二人の距離はまだまだですねー
二家族で晩ご飯たべに行った時の一コマでした(^ー^) |
|
21日 |
瀬尾養蜂園の蜂たちが去っていきました。
トチ山へ移動、とのことです。次の現場でも頑張って蜜とりをしてくれることでしょう。
たった数日間の出来事でしたが、なんかいなくなると寂しいものですね。 |
|
|
20日 |
|
第一回目の代かき作業です。
まだ畑草が生えていますが、水を入れて作業機で倒してやるとすぐになくなります。
鶏糞がたっぷり播いてあるので、分解も早く、植える頃には立派な緑肥になっています。 |
|
19日 |
今年はサクランボのなり年?
小粒ながら、畑のサクランボがたわわに実っています。
去年はすべて小鳥に食べられてしまいました。今年こそ食べてやろう、と膨張ネットを張りめぐらしておきました。そのおかげかどうか分かりませんが、今のところ大丈夫です(^ー^) |
|
|
18日 |
|
瀬尾君が蜂の手入れにきていました
レンゲの採蜜は終わり、これらの蜂たちをトチ山に写すための準備だそうです。
利助農場に来た時は、皆一階建てだった蜂箱も、今ではほとんど二階建てになりました。 |
|
17日 |
何という顔でしょう(@_@;)
いつもは「かわいい鶏たちを」と思って写真を撮るのですが、さすがにこの鶏は・・・
というのも、つい今までケンカしていたようで、他の雄鶏の蹴りが見事に顔にヒット。しばらく経って腫れ上がってきたようです。
しかし、何事もなかったかのように餌をつついています。動物は強いですね。 |
|
|
16日 |
|
最近、子守はもっぱらトラクターの上
丞が歩くようになって、しばらくが経ちますが、ウロウロとじっとしていなくて目が離せません。しかし、乗り物が好きでトラクター等に乗せてやるとじっとしています。結構長い時間でも平気みたいです。
僕のほうも、作業がはかどるので一石二鳥(^ー^)
こうやって、親は子を洗脳していく・・・のかな(^^ゞ |
|
15日 |
近江舞子いちご園が開園しました。
牧は土日は終日スタッフとして、丞は牧にくっついてお昼からいちごの小屋で遊んでいます。
丞と同年代の子供達が多く、保育園のようで楽しそうに裸足で遊んでいます。
ただこんなにたくさん大きないちごがあるのに、丞はいちごをあまり好きではないようなんです(T_T)なんで〜? |
|
|
14日 |
|
近所の農家、森元氏のお手伝いに行ってきました。種蒔き作業のお手伝いです。
稲の苗を作って頂いている農家です。全部で1,000枚近くの種蒔き作業、今回は僕が植える苗の種も播きました。これから約ひと月の間、お世話して頂き僕の手元にやって来ます。今年はどんな苗か今から楽しみです(^ー^) |
|
13日 |
10日に肥料を播いた畑のうね立てです。
これは耕の仕事。ちょうど良い土の湿り具合、この後すぐマルチ掛け(黒いビニールのシート)をします。
この辺りの田は石が多く、トラクターに引っかかる石を手でひとつひとつ拾いながら(牧の仕事)の作業です。
この一反の田、毎年石を拾っても、また今年も拾わなきゃなりません(~_~;)いったいどのくらいあるのやら。 |
|
|
12日 |
|
利助蜂場、第3回目の採蜜です。
今回は、毎度おなじみの瀬尾君、妹さんの二人ともう一人。瀬尾君のお弟子さんの西井さんが来ておられました。
この西井さん、近々自宅店舗ではちみつ屋さんをオープンされるそうです。
楽しみですね(^ー^) |
|
11日 |
最近の放し飼い鶏舎の餌やり風景です。
この配餌車を見ると、鶏たちは鶏舎の端っこからでも全力で走って来ます。中には飛んでくる鶏もいます。
その中で、僕にめがけて飛んでくる鶏がいるのです。最初は、勢い余って飛んでくるのかと思いましたが、どうやら同じ鶏が僕に向かってきているようです。
好かれたのかな(^^ゞ |
|
|
10日 |
|
畑の肥料をまきました。
夏野菜の準備です。今年はトマトとハラペーニョをたくさん栽培するつもりです。
今年も鶏糞を始め自家製肥料をたくさん播いて美味しい
野菜の収穫を目指します(^ー^) |
|
9日 |
家畜保健所から、鳥インフルエンザの調査の依頼を受けました。
人間と同じように粘膜検査と血液検査をします。
月に一回、定期的に調査するそうです。
去年、業界を激震したこの病気、温かくなってきたからといっても油断は禁物です。 |
|
|
8日 |
|
デッキで昼寝してるのは息子の丞です。
ウィルス性の胃腸炎になって4日目。保育園で流行っているようです。
熱はないのですが、いつものように食べられません。
「食べること」が大好きな彼がしょぼんと元気がないと家の中がとても静かです。
「今のうちに病気して、大きくなったら強くなろな」 |
|
7日 |
明け方まで降った雨がやんでスッキリ涼しい日でした。
若葉の緑が眼にまぶしい季節になりました。
農場のコナラの木も花が咲いています。
今年の夏も居心地の良い涼しい影を作ってくれる事でしょう。 |
|
|
6日 |
|
ローラースルーこのおもちゃの名前です。
以前、蔵を整理していたら、出てきました。遠い記憶に、僕が遊んでいた覚えがあります。懐かしいのできれいにして農場へ持ってきました。
「丞のおもちゃにいいかな?」と妻に言うと、「何言うとんの、まだ早すぎる」と一括されていまいました(^^ゞ |
|
5日 |
今日は5月5日、そう、男の子の日です。
うちの息子は最近髪の毛が伸びてきて、女の子の間違われやすくなってきたのですが、れっきとした男の子です。
もう1才半になるのに、今まで一度も散髪したことがない・・・・・・
髪の毛は遺伝か(T_T) |
|
|
4日 |
|
すっかり五月の空の下、暑いくらいの良いお天気が続きます。
鶏糞ハウスの中でどんどん大きくなっていく(苗屋さんは老化していくと言いますが)作りすぎの野菜苗やハーブ苗をフリマに売りに行きました。(詳しくはこちら)
もともと変わった苗が欲しくて作っているのですが、フリマではそんな面白いものがウケるらしく、割に好評です。毎年覚えている人がいてまた買ってくれています。
そんなわけでまた来年も作ってしまうのです。
(まき) |
|
3日 |
久しぶりに友達が帰ってきたので、会ってきました。
中学以来の腐れ縁(^ー^)で、年に何回かは招集がかかります。
いつも集まっているのは6人ですが、今回は1人欠席の5人。
その中の一人の長男クンです。6か月で、笑顔がかわいい子でした(^ー^)
|
|
|
2日 |
|
一日寝れば治るだろうと思っていたけど・・・ダメでした。
←夜にはだいぶ熱も下がってホッとしています。
明日に向けてはやく治そうっと |
|
1日 |
昨日から、久しぶりに熱が出ました・・・(T_T)
こんなにしんどいのに、そのことをネタにしてしまうんですね(^^ゞ ←自分
一日中布団の中で寝ていました。こんな事って何年ぶりだろう?と思ってしまいました。 |
|
|
|
2004年 4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月 |
2005年 、 1月、2月、3月、4月 |
|
|
【TOP】 【メール】 |
Webサイトに掲載されているすべての著作権は「比良」利助に帰属し許可なく複製を行うことを禁止します |
Copyright (C)2004 RISUKE All rights reserved |
|