こけっ耕日記3月
2006年   1月2月
2005年  1月2月3月4月
5月6月7月8月9月  .10月
11月12月
2004年   4月5月6月7月8月9月10月11月12月
31日
生まれたてのひよこ 無事に2,000羽来ました。

ここのところのまるで冬に戻ったような寒波で(比良は数センチ雪が積もりました)、暖房等に気を配りましたが元気なひよこ達がケージに入ったのを見るとホッとしました。

ひよこ達の初めての給餌、今回は古代米で。黒米の栄養
をしっかり取り込んで元気に育って欲しいです。
30日
明日はひよこが入ってきます。

産まれたばかりのひよこが入るケージの掃除も終わり、べットと餌の用意をしました。といっても新聞なのですが。

つくづく新聞って便利なモンやと思います。

ちょっと前の新聞でも時々読み忘れていた箇所を読んだりなんかして・・・1時間半くらいの作業が2時間になってしまったりするのです、今日はオリンピック記事をもう一回読んでしまいました。雛の受け入れ準備でこんな余裕があるのもうれしいです。
餌の上に玄米を置きます
新聞を敷きます 黒米です
29日
おにゅー あこがれの一眼レフです。

前から欲しかったカメラ、品薄で予約してもさっぱり音沙汰がありませんでした。
数日前の配達途中、違う店に立ち寄ると在庫がありました。思わず店長さんに見積もりをとってもらいました。
さんざん悩んだ結果・・・・・買っちゃいました(=^_^=)こー
28日
農場の裏手にある小さな梅林、今年も人知れず
咲いています。

濃いピンクの蕾と乳白色の控えめな花。
これを見るとここにも春が来たなあと思います。

これから山にはこぶしの花や桜が咲きます。
梅の花
27日
羽根一本も残しません 昨日から育雛舎の掃除を始めています。

3ヶ月に一度雛が入ってくるのでこの作業は年4回するのですが
春の作業は気持ちも軽くスムースに進みます。

この時期に入って来るひよこは暖房等気を遣うことが少なく
比較的育てやすいです。人間の赤ちゃんと一緒ですね(=^_^=)
26日
丞と近江舞子の浜で行われた「比良八講」に行ってきました。

去年までとはうって変わった穏やかなお天気で
「いつもは本当に(お天気が)荒れるのになぁ」と口々に言いながら
行事を見物。

この辺りではこの比良八講が「荒れじまい」だと云われ、
これから季節は本格的な”春の到来”です。

一日、お日様に当たって浜風を受けたらなんだか気持ちも
元気になってきました。
護摩が焚かれました
25日
白いところが少なくなって 気持ちの良い土曜日でした。
畑に丞と青いものを取りに行きました。

キャベツが大きくなりすぎてました(笑)
人参を抜いてネギを少々収穫。

ふと見上げると比良山の雪ももう終わり、
4月には桜のピンクや広葉樹の芽吹きの黄緑の
パッチワークが見られる春霞の季節です。
24日
今日は本格的な春の到来を思わせるとても暖かな日でし
た。幼雛舎の掃除をしてから保育園の終了式へ。

息子も入園してから1年半が過ぎ4月からは2歳児クラスに
進級です。今日は修了書を手渡され、絵や工作の持ち帰り
をしました。これで明日から春休み、といっても今月末まで
は預かってもらう予定です。
進級したと言っても甘たれの丞はまだまだ母にべったりです(~_~;)4月から新しい先生になるのになあ〜
マイペースです
23日
みつまたのアレンジメント 農協の研修会に参加しました。
特産品作り(加工品)の先進地視察が目的です。

視察先は兵庫県多可郡の「マイスター工房八千代」さん。
5年前から巻きずしと鯖寿司を中心に地元の特産品の開発に
力を入れて実績も積んでおられるグループです。

地の利の悪い山あいの町にこんなに年商を上げられるお店が
あるとは驚きでした。
でも話を聞いたらやっぱり納得の理由があるものです。
とても参考になりました。行って良かったです。
22日
予報通り昼前から雨。中雛の移動をしました。

約3ヶ月前のクリスマス前に入ってきたこの鶏たちももう3ヶ月もすればはつたまを産み始めます。
人間にすれば中学生くらいの女の子たちです。

今までいた幼雛舎からとなりの大雛舎に引っ越しです。
明日から餌も中雛用に切り替えていきます。
足を持ってケージに入れていきます
21日
「ババキャット」 大雛舎の鶏糞取りの様子です。

今日はお彼岸、保育園も休みなのでみんなでお墓参りを済ませて
昼から息子も農場で過ごしました。

この作業を「うんことり」と私たちは呼ぶのですが、うずたかく積もった水分の多い鶏糞を寄せて運ぶ「ボブキャット」という乗り物に乗せてもらい(何でもとりあえず乗せてみるんですが)丞はクサイけど面白い(~o~)、といった表情です。
遊園地の乗り物にはこんなの無いわなぁーと、まあ面白がってもらえるうちが華なので父親にお任せ。
でも2、3回運ぶうちに膝の上で寝てしまったようです。耕はこんなうるさい機械に乗ってよく寝れるなーと感心していましたが。
20日
昨日のみぞれ混じりの天気とはうって変わって今日は
「ぽかっ」と暖かな日でした。

こんな日は外の仕事もはかどります。

今月の末にまた雛が入ってきます。
中雛の移動から幼雛舎の掃除も待っています。
農場も春の準備です。
よっこらせ
19日
ん、まーい(~o~) 丞といちご園の仲間でモクモク手作りファームに行って来ました。以前季楽里で視察に行った体験農場です。
ソーセージ大好きな二人は丞はBBQに、母はソーセージ作りに夢中です。
しかも作ったソーセージはあまりに美味しく、早速家でも作ろうかなと羊腸までお土産にしました。

面白いことには何でも飛びつくのです。がどれがものになることやら。。。
18日
鶏糞をよく出荷する季節、
雨、雪が多く、乾きも今一つの時もあります。

そんなときはスコップでひっくり返したりします。

足下がまだ暖かな感触の残る鶏糞の中、「穴という穴」を
真っ黒にしての作業です。だから鼻毛長いんや。。。
けむたい。。。
17日
朝から時雨れて肌寒いです。

保育園送って行く途中、比良山にかかった低い虹を見ました。ちょうど鶏舎の上あたりにあったのですが帰りにはもう消えかかっていました。
いつも虹を見るとき少し得したような思いが残ります。
うちの農場に架かったから嬉しかったのかもしれませんね(~o~)
低い虹
16日
e-radio770 平日2時から2時間、楽しみにしてる番組です。

卵の配達に出かける時、やっぱり聞くのはラジオ。

餌を作るときも鶏糞を詰めるときもBGMになっている
ので自然と聞いている時間が多いです。

最近は季節柄、桜とか卒業のテーマの曲が多いですね。
コブクロの桜はいいなあー
15日
鶏糞ハウス中のミニハウスでレタスの芽がでました。

「チマサンチュ」というリーフレタスは焼き肉屋さんのアイテムにあるあれです。

割に簡単に作れるので数年前から作っています。

夏野菜の種まきはまだしばらく続きます。
野菜の芽だし
14日
どーなつー好き〜♪ 「ホワイトデーでした」
と言うのを口実に大好きなドーナツを買ってきました。
ドーナツほど好みがはっきり分かれるものはないです。

耕はプレーンなものにチョコがけ、牧はもっちり派、黒糖まぶしか、オールドファッション。
丞はなんでもどんなんでも好物。

朝からコーヒー&牛乳とドーナツ、もいいかなと、用意すると
はっぐはぐと食べ始める息子。あっという間に食い荒らされ、
私の分まで無くなりました(T_T)悔しい〜
13日
うっすら 予報通り降りました。

今年最後の雪になるのでしょうか?
でも先日植え込んだ花にはかわいそうです。温室育ちの彼女たちには
スパルタ?過ぎるかも(笑)

去年の日記を見ると12日に雪が降っています。2004年は?ってみる
と日記がない。。。そうでした4月から日記を付けていたのでした。って
ことは今年4月でこのHPも丸2年なのですね(感慨)
寒いねん。。。
12日
夜更けのPC前の光景 申告間近。
毎度のことながらぎりぎりまでかかっています。

今年こそは早く上げたいと思ってはいるのですが、そんなときに限って他の仕事が入ったり(T_T)

でもあと少しの辛抱、ガンバリマス!o( ̄へ ̄o)
これです、これ
11日
い〜ち〜ご〜 暖かな日差しが嬉しい土曜日、花の植え込みをしようと、丞と農場へ。

手に小枝を持ちその辺の散策を始めた丞、もっぱらヘビいちご(野いちご)を探している様子。

上を見るとそんな彼を見下ろしながらタラの木の芽が柔らかくなってきています。タラの足下をくすぐる様に子供は枝を振り回すのでした。
タラの芽
10日
ちりとりのようなこれ、なんだと思います?

答えは「まな板」です。
知り合いのお母さんから頂きましたm(_ _)m
数年前ここのお宅にお邪魔したとき、お母さんが台所で使っておられたのを見て「いいですねー」とやたら感心してしま
った私。昔の大所帯の食卓には野菜も山盛り。白菜やらネ
ギやらお鍋にざぁーっとこのまま入れるのに便利な形。
片隅に水切り様の穴もあったりして、機能的な道具です。

そんな私が珍しかったのか、覚えててもらって頂くことになりました。これで野菜料理のレパートリーを増やしますね。
ちりとり?
9
なんでもアンパンマン 今月のお弁当デーです。
卵を食べない子に(*2/28)まずは形からと夕べお弁当袋を
アンパンマン柄で作り、お弁当(仕込みあり)を入れ丞に
持たせました。喜んだのはいいのですが、保育士のたまちゃんに
見せるなり開けて食べそうに・・・
「まだ!お昼になぁ」
と言われ残念そうに窓際に並べておりました(笑)

お迎えに行った時、聞くと「黄色いおにぎり、抵抗なく食べたよ」
とのこと。この”黄色い”がポイント。
実はおにぎりに甘く炒った卵を混ぜ込んだのでした。
割に簡単にだまされてくれて?嬉しい母なのでした。
8日
雨が多く土は重いのですが、大根の収穫あとに
春じゃがを植えました。

去年3月の終わりに植えて少し小さかったので今年は早めに
仕事にかかりました。鶏糞を多めに入れて覆土します。

今年はいつもの男爵と「紅アカリ」という初めての品種。北アカリに名前は似てますが・・・中田園芸のお母さんに聞くと黄色いほくほく
したイモだそうです。確かに皮も名のように赤っぽい。

次はサラダごぼうと、インゲンやな、早くも頭の中は畑のパズルを始めています。でもこれが楽しいのです。
新ジャガのため。
7日
お焦げがポイント 我が家の「味(付き)ご飯」です。

かしわの炊き込み飯は小さい頃からよく食べました。

お焦げの香ばしさと人参など野菜の旨味がご飯を包み、
思わず「お代わり!」と言わす不思議な力を持っています。

今日は菜の花のごま和えを添えて。

みんなで”わしわし”とかき込みました(笑)          作り方はこちら
6日
「啓蟄」を辞書で引くと

“啓”は『ひらく』、“蟄”は『土中で冬ごもりしている虫』の意味らしいです。春先、冬眠していた虫たちが地上に出てくるのを想像。
虫だけでなく人間もまさに虫みたいにごそごそ動き出す季節。

今年は雪が多かった分、特に春を待つ気持ちが募っているような・・・
ニュースによると桜も例年より一週間ほど早いという予想です。

野菜の種まきをしました。
久しぶりに落ち葉を掃除していたら種まきのポットの下から”ムカデ”がのそり(◎-◎)「啓蟄」です。
種まきしています
5日
あまりに違いすぎ・・・(~_~;) 志賀町に横綱「朝青龍」が来た!

この3月に志賀町は大津市と合併、志賀町は事実上なくなります。
「志賀」の名が消えることは寂しい限り。
今日は合併記念のイベントで高砂部屋の力士が来町。
なかなか近くでは見ることの出来ない良い機会なので丞とともに行ってきました。
おおいちょう
さすがの貫禄 はじめは奉納相撲、小さな子供から学生まで力士の胸を借りるシーンもありました。
高見盛関の大銀杏を結うところや朝青龍の綱締め、弓取り式まで間近で見学、イベントらしく茶目っ気たっぷりの横綱はなんだか楽しそうでした。
息子とは帰りの車の中「おすもーさんは仮面ライダーより強いか?」の話で盛り上がりました。
テレビの通りだ!
4日
春は畑仕事始め 昨日そう思ったのが大当たり!鶏糞の出荷の注文が

きました。しかも「早急に」です。

今日は丞の保育園の親子リズム(体操)があり昼から

鶏糞をみんなで詰めました。

合計110袋、日頃の運動不足解消にいいもんです。
3日
農場のチューリップが芽を出しました。

今日はひな祭り、そうもう3月なのです、2月は短いのでここに来て
急に春を意識する様になりました。

日中の3,4時間は日差しもかなり春っぽくなってきました。

こうなると周りも気ぜわしく動き出します。
そろそろ春の鶏糞ラッシュ?
斑入りのチューリップらしい・・・
2日
昨夜は今年一年毎月受講してきた「琵琶湖塾」の最終回
でした。合計9回の授業で得たもの、「私の生きるとは」に
対する答え=「”農業”を中心に考え、悩み、夢を持ちたい」
当たり前や、お前農家やろ?って感じでしょうが、
これに立ち戻ったということなのです。農という大事な
営みを通じ自分を取り巻く環境や人を巻き込み流れを
作っていきたいのです。

一年間夫婦で一つのテーマで考える時間を作れたこと、
話すことで自分の思いをまとめられたこと、そのことがまた
一つの収穫です。
1日
もう凍てつくような日はないと思い、破裂した水道管の修理をしました。

この地方は、中途半端な雪国?で、設備が寒冷地仕様ではないのが原因なのです。
毎冬あちらこちらで破裂してしまいます(T_T)

つぎはぎだらけなので、一度すっきりと直してみたいです。
ギコギコと切っています
2006年   1月2月
2005年  1月2月3月
4月
5月6月7月8月9月  .10月11月12月
2004年   4月5月6月7月8月9月10月11月12月

 【TOP】 【メール】
Webサイトに掲載されているすべての著作権は「比良」利助に帰属し許可なく複製を行うことを禁止します
Copyright (C)2004 RISUKE All rights reserved