|
|
![ロゴ](image/rogo.gif) |
|
|
お正月はなんといってもお雑煮 |
|
結婚してから、我が家では二種類のお雑煮を食べます。
それまでは「お雑煮」といえば白みそで丸餅、京風のものがスタンダードでした。
おすましのお雑煮もおいしかったので、両方食べるようになりました(^ー^) |
|
![](image/zouni1.jpg) |
|
![](image/zouni2.jpg) |
|
|
|
我が家(滋賀)のお雑煮です
白みそに丸餅、大根、人参、かつお節
のシンプルなものです |
|
妻の実家(三重)のお雑煮です
だし汁に角餅(写真は丸餅ですが・・・)、鶏肉、椎茸、
かまぼこ、麩、に三つ葉がのります。ちょっと豪華。 |
|
|
それでは作り方です |
|
|
材料:お餅、白みそ、大根、人参、かつお節、昆布 |
|
材料:お餅、鶏肉、椎茸、かまぼこ、麩、三つ葉、昆布 |
|
|
1.材料を切ります |
![](image/zouni11.jpg) |
|
![](image/zouni21.jpg) |
1.材料を切ります |
|
↓ |
|
↓ |
|
2.これで全部です |
![](image/zouni12.jpg) |
|
![](image/zouni23.jpg) |
2.こっちのほうが豪華? |
|
↓ |
|
↓ |
|
3.昆布で出汁をとります |
![](image/zouni16.jpg) |
|
![](image/zouni22.jpg) |
3.昆布で出汁をとり、味を調 えます |
|
↓ |
|
↓ |
|
4.材料の投入です |
![](image/zouni13.jpg) |
|
![](image/zouni24.jpg) |
4.鶏肉を投入し、アクを
丁寧に取り除きます |
|
↓ |
|
↓ |
|
5.お味噌を溶きます |
![](image/zouni14.jpg) |
|
![](image/zouni26.jpg) |
5.他の具を投入します |
|
↓ |
|
↓ |
|
6.満を持してお餅を入れます |
![](image/zouni15.jpg) |
|
![](image/zouni25.jpg) |
6.軽く焼いたお餅を入れます |
|
|
日本全国津々浦々、いろんなお雑煮があると聞きます。
妻の実家は隣の県なのに、こちらとはまったく違うということに驚きました。
僕はお雑煮が大好きなので、いろんなお雑煮を食べてみたいです(^ー^) |
|
|
【TOP】 【メール】 |
Webサイトに掲載されているすべての著作権は「比良」利助に帰属し許可なく複製を行うことを禁止ます |
Copyright (C)2004 RISUKE All rights reserved |
|